2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
早起きしてお散歩。 本庄方面へ歩いていってみました。 6時くらいだと、全然人がいませんね。 若泉公園です。 春になると桜がきれいです。お花見の場所として有名。 カモがたくさんいました。 川に近づくとすーっと逃げていきます。 銀杏のじゅうたんの中に…
千葉市美術館で開催されている宮島達夫さんの大規模個展。 1階のさや堂ホールで無料で観られる作品があります。 《Floating Time》 浮遊する数字の中を歩き回ることができます。 これは幸せな時間だ~!! ずっと数字の海に溺れていたい・・・。 プロジェク…
この展覧会は絶対に行きたかった。 宮島達男さんの大規模個展。 宮島さんの作品を知ったのは、六本木のテレビ朝日前にあるパブリックアート《カウンター・ヴォイド》を観たとき。 たまたま前を通りかかったときに点灯していて、その様子がしばらく心から離れ…
高崎のrin art associationで開催されている多田圭佑さんの個展を観てきました。 1階が多田さんの展示スペースになっているのですが、入ってみてびっくり。 壁面全てが作品です。 そしてこれらの作品、よく見ると全て「絵の具」。 絵の具って何か別の物を表…
テーマとその問いかけ方として、とても面白いと思ったのが篠田太郎さんの作品。 『ニセンニジュウネン』 区役所の窓口であったであろう場所にたくさんの山。 山に近づいてみると、かすかにサラサラという音がします。 そう。 天井から少しずつ砂が降り積もっ…
TETTA『大宮三十三観音』 中之条ビエンナーレで中之条駅が観音様で彩られたのが記憶に新しいのですが、その企画が今度は大宮で!! 大宮でもいろいろなお店の方が観音様になっています。 一つ一つコメントを読んでいくと面白い。 大宮ってなかなか来ないから…
高木正勝/OleO/高田正義『マージナリア・モジュール』 サウンドと空間と照明のインスタレーションなのですが、もうこの空間の居心地がすごい!! 家にこの部屋欲しい!! ソファーが置いてあるのですが、油断すると寝ちゃいますよ。 心地よいピアノの音に…
テリ・ワイフェンバックさんの『Saitama Notes』。 展示室いっぱいに、埼玉の風景写真が並んでいます。 ほぼ群馬の埼玉に住んでいる私には、見沼代用水とかあまりピンとこないのですが、ここの写真を観ていると行ってみたくなります。 美しい桜。 本来ならこ…
彫刻家の須田悦弘さんの作品も楽しみにしていました。 須田悦弘『クレマチス』 階段にひっそりと展示されていました。 柵があるため、これ以上近づくことはできません。 あれ?チューリップ見逃した? ということで、もう一度チューリップを探しに行ってきま…
会期末ギリギリに滑り込みました。 「さいたま国際芸術祭2020」 前回の「さいたまトリエンナーレ」が2016年だったから4年ぶりでしょうか。 本来は3月からの会期の予定でしたが、延期され10月からのスタート。 本日が最終日でした。テーマは「花」です。 メイ…
今日は仕事をしていて午前中が終わってしまいました。 午後からでも行ける場所・・・。 そういえば城峯公園の冬桜が見頃ではなかろうかと、ちょっと神泉まで行ってきました。 神泉って家からすぐなのに、けっこう山が深いです。 冬桜、咲いていました。 ソメ…
今日は油壺周辺を散策。 城ヶ島は波が荒々しくて外海感満載だったのですが、打って変わって静かな油壺湾。 やはり湾になっていると波が穏やかなんですね。 「油壺」の地名の由来はけっこう怖い・・・。 ところで散策していた道で気になったこちらの方々。 埼…
三浦半島の最南端、城ヶ島に行ってきました。 見渡す限りの海。 視界が海だけになると、杉本博司さんの「海景」シリーズを思い出してしまいます。 太平洋の荒々しい海。 今日は風が強かったからか、波が激しい感じがしました。 長崎出身のkjさんも白波がたつ…
昨日は中之条を満喫した一日だったのですが、お土産もいっぱいでした。 りんごは国道353沿いの「成田果樹園」さんで購入。 りんごの品種とかよく分からないので、試食させていただいた中で甘みが強かった「陽光」をいただきました。 駐車場から見えているの…